「述語から読む・訳す ワークショップ」(翻訳フォーラム・おうちでレッスンシリーズ#2)(2020年12月13日オンライン開催 講師:高橋さきの 助手:高橋聡、深井裕美子)で紹介した資料の一覧です。
研究社Online Dictionary
https://kod.kenkyusha.co.jp/service/
- リーダーズ英和辞典
- リーダーズ・プラス
- 新英和大辞典
- 新和英大辞典
- 新英和中辞典
- 新和英中辞典
- ルミナス英和辞典
- ルミナス和英辞典
- カタカナで引くスペリング辞典
翻訳フォーラム主催のイベントに関連するサイトです。取り上げた書籍や資料もご紹介しています。 「レッスンシリーズ」(2016~)、「めだかの学校」(2014~)、「シンポジウム&大オフ」(2012~)、外部イベント(JTF/JAT等)
「述語から読む・訳す ワークショップ」(翻訳フォーラム・おうちでレッスンシリーズ#2)(2020年12月13日オンライン開催 講師:高橋さきの 助手:高橋聡、深井裕美子)で紹介した資料の一覧です。
「翻訳者のなり方・続け方」(JACI主催JITF2020 2020年8月24日オンライン開催 講師:高橋さきの、井口耕二、高橋聡、深井裕美子)で紹介した資料の一覧です。(随時更新)
◎井口耕二パート
• Buckeye the Translator (ブログ) http://buckeye.way-nifty.com/
◎高橋さきのパート
•YouTube翻訳フォーラム公式
youtube.com/c/fhonyaku
•「辞書の向こう側:生きた用例と辞書を往き来する」(高橋さきの カレントアウェアネスNo.320 2014)
https://current.ndl.go.jp/ca1821
•JTF翻訳祭2019のトラック1セッション1「質を守る翻訳者の工夫〜原稿受領の時点から〜」の配付資料(高橋分)
◎高橋聡(帽子屋)パート
•翻訳フォーラム http://www.fhonyaku.jp/
•日本翻訳連盟(JTF)https://www.jtf.jp/
•日本翻訳者協会(JAT)http://jat.org/
•東京ほんま会 https://tokyohomma.wordpress.com/
•十人十色 https://www.facebook.com/groups/junintoiro/
• One Hundred Club https://www.facebook.com/groups/honyaku/
•在宅翻訳コミュニティhttps://www.facebook.com/groups/zaitakuhonyaku/
•ジャパンナレッジ https://japanknowledge.com/personal/
•禿頭帽子屋の独語妄言 https://baldhatter.hatenablog.com/
◎深井裕美子(miko/Nest)パート
翻訳フォーラム
Togetter「翻訳学習者・初心者にプロが贈る経験談 ~広告・しがらみ一切なし~ #どうやって翻訳者になったか #実績ゼロから翻訳者に」 https://togetter.com/li/1403664
★書籍
『英語辞書マイスターへの道』
(関山健治著/ひつじ書房)
『使える! 国語辞書: 日本語教師読本 4 』(Kindle)
『できる翻訳者になるために プロフェッショナル4人が本気で教える 翻訳のレッスン』
(高橋さきの・深井裕美子・井口耕二・高橋聡/講談社)
★サイト
禿頭帽子屋の独語妄言 side A
#
無料の辞書サイトでどこまでいける?
http://baldhatter.txt-nifty.com/misc/2020/06/post-47aadb.html
# では、有料の辞書サイトだったらどこまでいける?
http://baldhatter.txt-nifty.com/misc/2020/06/post-25df2b.html
見坊行徳(ゆきのり)さん
「デジタル時代の辞書に求めることは? “辞書マニア”に聞いた」 (毎日ことば)
https://mainichi-kotoba.jp/blog-20200425
「辞書部屋チャンネル」
(YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UC9WKmJuqKwzRdrIHmoSEAqQ/videos
西練馬さん
『悩み別にみる 辞書の選び方』(Lexicography 101)
http://lexicography101.net/erabikata/
「物書堂の辞書アプリはこれを買え」他(Note)
nest
「翻訳者の薦める辞書・資料」
http://nest.s194.xrea.com/lingua/
辞書CD-ROM
「ビジネス技術実用英語大辞典 V6(うんのさんの辞書)」
http://www.hi-ho.ne.jp/unnos/unnodict.htm
翻訳フォーラム
公式お知らせサイト
fhonyaku.jp
公式ツイッター
公式YouTube
https://www.youtube.com/c/fhonyaku
今後のイベント:
JACI主催”日本通訳翻訳フォーラム2020”にゲスト登壇
8/8(土)15:00 高橋(さ)&白倉淳一さん
「通訳・翻訳・ことば――『語順』を手掛かりとして」
16(日)15:00 深井裕美子「パンクチュエーションを読む・訳す」24(月)19:00 翻訳フォーラム「翻訳者のなり方・続け方」
27(木)19:00 高橋(聡) 「辞書の使いこなし2020」
詳細:https://www.japan-interpreters.org/news/current-forum/
申し込み:https://remote-jitf2020.peatix.com/view
2020年7月29日7:00まで受付 9,800円
ご好評の新刊『悩み別 辞書の選び方』は、神楽坂のセレクト書店「かもめブックス」@kamome_books で、既刊『グルメな辞書 重版』とともにお取り扱いいただいています。コミティアに来られなかった方は是非こちらで! pic.twitter.com/gO7kJxOcTB
— 西練馬@コミティアJ59b『悩み別にみる 辞書の選び方』 (@nishinerima) November 26, 2018
放送大学大学院2017年度開設科目「異言語との出会い -言語を通して自他を知る-」(全15回)
BSラジオ、FM放送 木曜16:00~16:45
シラバス http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H30/daigakuin/B/bunka/8980055.html
radiko番組表 http://radiko.jp/index/HOUSOU-DAIGAKU/
○『翻訳通信』バックナンバーサイト
http://www.honyaku-tsushin.net/
○『翻訳訳語辞典』(通称:山岡辞典)見出しEPWING(別途EBWin4のダウンロードが必要)
○翻訳学校サン・フレアアカデミー「e翻訳スクエア」WEBマガジン出版翻訳 岩坂彰の部屋バックナンバー 第23回 『翻訳通信』100号記念 山岡洋一さんインタビュー(上)2010年8月9日号(第4巻165号)
https://e-honyakusquare.sunflare.com/shuppan.sunflare.com/iwasaka/dai_23.htm
同(下)2010年8月16日号(第4巻166号)
https://e-honyakusquare.sunflare.com/shuppan.sunflare.com/iwasaka/dai_24.htm
○翻訳情報メールマガジン「トランレーダードットネット」(日外アソシエーツ)
山岡洋一が怒る「翻訳は簡単な仕事じゃないんだ」http://www.kato.gr.jp/yamaoka.htm
○日経ビジネスオンライン「古典の翻訳がさっぱり分からなかった人へ」 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20091125/210564/
「売っている限りの辞書を手に入れて、一瞬で引けるように辞書環境を整えたのに、思うような結果が出ない」「他の人はさっと調べ物ができるのに、わたしは時間がかかって、しかも結果が芳しくない」こういうお悩みはありませんか。今までレッスンシリーズでは「辞書の選び方」「辞書環境の整え方」を取り上げてきましたが、今回は具体的に「どんな辞書」を「いつ」「どうやって」引くかがテーマです。事前にお知らせする簡単な「お題」について、参加者の皆さんそれぞれの環境で調べてきていただき、ワークショップ形式でその筋道を比較検討します。また、翻訳作業中に遭遇しがちな辞書引き事例をいくつか取り上げ、「紙辞書」「電子辞書」「CD-ROM辞書」「アプリ辞書」「オンライン辞書」等、さまざまな辞書環境での調べ方をお話しします。※3月2日には大阪で「JTF関西セミナー『脱・辞書の持ち腐れ《60Hz》~どの辞書をいつ引くか~』」もあります。こちらはセミナー形式で、最新辞書情報と今回の「レッスン」内容を踏まえた辞書の引き方をお話しします。
成川祐一 「正しく伝わる日本語のために:共同通信社記者ハンドブックの成り立ち 」情報管理 Vol. 60(2017) No. 2http://doi.org/10.1241/johokanri.60.69
倉増一「日英特許翻訳における直訳に関する考察」『パテント』 2016年6月号
ケリー 伊藤研究社2015-08-21
2)主述から文のきれつづきへ杉原 厚吉中央公論社1994-11国立国会図書館デジタルコレクション 「小公子」(若松賤子訳)フランシス・ホジソン バーネット岩波書店1939-08-05大和 和紀講談社1996-04-11
「EPWING電子辞書/事典/書籍を 閲覧するためのEPWING閲覧ソフトの使い方(Win,Mac,iOS,Android...)」(海野文男・和子)(EPWING関連のソフトダウンロード、インストール、登録方法詳細)★大久保さん制作のEPWING・宮脇孝雄『英和翻訳基本辞典』のEPWING(化)(見出し・インデックスだけ。別途、書籍が必要)http://projectzephyr.osdn.jp/miyawaki.html
・山岡洋一『翻訳訳語辞典』の見出しだけEPWING
http://yamaoka.osdn.jp/
・青空WING
https://aozorawing.osdn.jp/
・WordNet 3.1 (英英)
http://wordnetepwing.osdn.jp/
ライフサイエンス辞書(LSD) EPWING
https://lsd-project.jp/ja/project/pc.html
辞書ソフト(ブラウザ)EBWin4
http://ebstudio.info/manual/EBWin4/EBWin4.htmliOS辞書「物書堂」高橋さきの・深井裕美子・井口耕二・高橋聡講談社2016-05-27
※翻訳フォーラム・レッスンシリーズ第6弾「辞書ブラウザ 手取り足取り」(2017年7月22日・東京)参加者募集中。初心者のための少人数制ハンズオン・ワークショップです。詳細はhttp://bit.ly/fhonyaku_Lesson6
アルク2017-01-28高橋 太郎ひつじ書房2005-05岩淵 悦太郎KADOKAWA2016-10-25高橋 太郎ひつじ書房2003-11-10(この他に言及した英文法解説書などについては、レッスンシリーズ第4弾「訳出のバリエーション」リンク集もご覧ください)ロゴヴィスタ2005-07-22研究社2006-09-20
Anne ZemanScholastic Reference2004-12Ellie WeilerRemedia Publications(ダウンロード販売)Audrey J. RothWadsworth Pub Co1999-01-01
ロゴヴィスタ2005-07-22「話の続きはMLで」 翻訳フォーラム@maruo
http://www.maruo.co.jp/honyaku/
「グルメな辞書 重版」西練馬2017/05/06
ビジネス技術実用英語大辞典 V5 (「うんのさんの辞書」)ダウンロード版直販
http://project-pothos.com/ct
実川 元子アルク2016-12-08日本映像翻訳アカデミーアルク2011-11-26アルク2017-01-28
高橋さきの・深井裕美子・井口耕二・高橋聡講談社2016-05-27