翻訳フォーラム・イベントブログ

翻訳フォーラム主催のイベントに関連するサイトです。取り上げた書籍や資料もご紹介しています。 「レッスンシリーズ」(2016~)、「めだかの学校」(2014~)、「シンポジウム&大オフ」(2012~)、外部イベント(JTF/JAT等)

カテゴリ:セミナー > レッスンシリーズ

「訳文づくりと日本語の『読み・書き』」(2023年3月19日)で紹介した資料の一覧です。(随時更新)

翻訳のレッスン_カバー帯あり

悪文 伝わる文章の作法 (角川ソフィア文庫)
岩淵 悦太郎(高橋太郎)
KADOKAWA
2016-10-25
Kindle版は [こちら]

動詞 九章 (ひつじ研究叢書 言語編)
高橋 太郎
ひつじ書房
2003-11-10


日本語の文法
高橋 太郎
ひつじ書房
2005-04-01

現代日本語動詞のアスペクトとテンス・表紙「現代日本語動詞のアスペクトとテンス」(kkrep_082.pdf)
国立国語研究所学術情報リポジトリ
発行年月日1985-02
シリーズ国立国語研究所報告 ; 82
執筆者:高橋太郎
http://doi.org/10.15084/00001270
PDF直接リンク [こちら]



「国立国語研究所・現代日本語書き言葉均衡コーパス『少納言』」[こちら]

「JapanKnowledge」[こちら]

図解 英語基本語義辞典
秀實, 政村
アドスリー
2019-01-19


アカデミック・フレーズバンク そのまま使える!構文200・文例1900 (KS科学一般書)
ジョン・モーリー著・高橋さきの訳
講談社
2022-11-04
書籍版は [こちら]
セミナーで使用した例文は第17章 「過去について述べる際の表現」に掲載。

--------
ご一緒にこちらもどうぞ。
「日本語語彙強化のための辞書引き環境づくりガイド」
(深井裕美子/researchmap)
http://bit.ly/3n52fpS

「比べて極める辞書の世界」(2022年12月18日)で紹介した資料の一覧です。(随時更新)

「禿頭帽子屋の独語妄言sideα」
講師・高橋聡の新ブログ。

「禿頭帽子屋の独語妄言 side A」
講師・高橋聡の旧ブログ


図書館総合展 2022年度フォーラム ジャパンナレッジトークイベント「プロフェッショナルが語る!ジャパンナレッジの魅力─知識と教養の源― 」
登壇者: 高橋聡(翻訳者)
武智則之(株式会社ネットアドバンス)」
https://japanknowledge.com/event/report/20221129.html

辞典語辞典: 辞書にまつわる言葉をイラストと豆知識でずっしりと読み解く
見坊行徳&稲川智樹・著/いのうえさきこ・イラスト
誠文堂新光社
2021-01-08


舟を編む (光文社文庫)
三浦 しをん
光文社
2015-03-13
(実写版映画とアニメもあり)

比べて愉しい 国語辞書 ディープな読み方
ながさわ
河出書房新社
2021-04-21


使える! 国語辞書: 日本語教師読本 4
ながさわ
webjapanese
2020-07-15


bookwalker https://bookwalker.jp/top/
書籍の中身が検索対象となる

「【ジャパンナレッジPersonal】トークイベントVol.1
ここでしか話せない楽しくて ディープな辞書の世界」
登壇者: 境田稔信(校正者、辞書研究家)
佐藤宏(『日本国語大辞典 第二版』編集長、元小学館取締役)
開催日: 2019年2月15日(金)19:00~20:30
https://japanknowledge.com/event/report/20190215.html

稲川さんの職場での辞書引きの様子
https://twitter.com/kodansha_jp/status/1493417278599315461



レッスンシリーズ第10弾(2018年9月30日東京開催)ならびにレッスンシリーズ第11弾(2019年1月20日大阪開催)で紹介した資料の一覧です。講義の進行により、どちらかでしか紹介されていないものもありますが、ご了承ください。(随時更新)

なんでもわかるキリスト教大事典 (朝日文庫)
八木谷 涼子
朝日新聞出版
2012-04-06


翻訳とは何か―職業としての翻訳
山岡 洋一
日外アソシエーツ
2001-08-01



EPWING for the classics (大久保克彦さん作)http://classicalepwing.osdn.jp/
(EPWING バイブルパック、シェイクスピアパック他多数)

聖書をわかれば英語はもっとわかる (講談社パワー・イングリッシュ)
西森 マリー
講談社
2013-04-02



「31年ぶり、0(ゼロ)から翻訳。」
※版元発行カラーパンフレット(PDF)[リンク]




「海野さんの辞書」こと「ビジネス技術実用英語大辞典V6 英和・和英 CD-ROM」
http://www.hi-ho.ne.jp/unnos/unnodict.htm
直販ショップ:http://project-pothos.com/ct/

ハムレット (白水Uブックス (23))
ウィリアム・シェイクスピア
小田島雄志訳
白水社
1983-10-01

ハムレット Q1 (光文社古典新訳文庫)
シェイクスピア
安西徹雄訳
光文社
2013-12-20

ハムレット (新潮文庫)
ウィリアム シェイクスピア
福田恒存訳 
新潮社
1967-09-27


シェイクスピア名言集 (岩波ジュニア新書)
小田島 雄志
岩波書店
1985-12-20
(※ただし、索引が不十分)








マザー・グース3 (講談社文庫)
和田 誠
講談社
1981-09-10

マザー・グース4 (講談社文庫)
和田 誠
講談社
1981-10-13

まざあ・ぐうす
北原 白秋
2012-09-27


"Cry Baby Cry" (The Beatles ) [Amazon Prime Music]

オズの魔法使い (新潮文庫)
ライマン・フランク ボーム
新潮社
2012-07-28


アカデミー賞 ベスト100選 オズの魔法使い DVD10枚組 ACC-047
ジュディ・ガーランド
株式会社 コスミック出版
2015-09-25







レディ・プレイヤー1 ブルーレイ&DVDセット (2枚組) [Blu-ray]
タイ・シェリダン
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
2018-08-22


Star Trek: The Next Generation Intro HD
https://www.youtube.com/watch?v=HnDtvZXYHgE
Monty Python's Flying Circus Main Theme
https://www.youtube.com/watch?v=49c-_YOkmMU

”Magical Mystery Tour" (The Beatles) [Amazon Prime Music]

新版 指輪物語〈3〉旅の仲間 下1 (評論社文庫)
J.R.R. トールキン
評論社
1992-07-01


銀河ヒッチハイク・ガイド [Blu-ray]
サム・ロックウェル
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
2010-12-22





COCA (Corpus of Comtemporary American English) (Brigham Young University)
560 MILLION WORDS, 1990-2017
https://corpus.byu.edu/coca/old/

おまけ:
手塚治虫の旧約聖書物語 1 天地創造 (集英社文庫)
手塚 治虫
集英社
1999-09-17
(Kindle版あり)

手塚治虫の旧約聖書物語 2 十戒 (集英社文庫)
手塚 治虫
集英社
1999-10-20
(Kindle版あり)



"The names of days of the week in English and other languages" (Oxford dictionaries blog)
https://blog.oxforddictionaries.com/2012/08/24/just-plutonic/


悪文 伝わる文章の作法 (角川ソフィア文庫)
岩淵 悦太郎 (高橋太郎先生も参加)
KADOKAWA
2016-10-25
Kindle版は画像形式なのでおすすめしません。


動詞 九章 (ひつじ研究叢書 言語編)
高橋 太郎
ひつじ書房
2003-11-10






EBWin4 (辞書ブラウザ) http://ebstudio.info/manual/EBWin4/EBWin4.html


日本語の文法
高橋 太郎
ひつじ書房
2005-05





今日の話とは直接関係ありませんが、評判のいい入門書もひとつ紹介しておきます。



2018年2月4日開催の「レッスン#8『脱・辞書の持ち腐れ《50Hz》~お題に挑戦~』」ならびに2018年3月2日開催の「JTF関西セミナー『脱・辞書の持ち腐れ《60Hz》~どの辞書をいつ引くか~』」で紹介した資料の一覧です。(随時更新)

辞書からはじめる英語学習
関山 健治
小学館
2007-03-10



翻訳事典2018-2019 (アルク地球人ムック)
アルク
2018-01-29
「辞書を科学する~辞書は組み合わせて使う」(高橋さきの p.52)


できる翻訳者になるために プロフェッショナル4人が本気で教える 翻訳のレッスン (講談社パワー・イングリッシュ)
高橋さきの、深井裕美子、井口耕二、高橋聡
講談社
2016-05-27


例解学習国語辞典(第10版)通常版B6判
深谷 圭助
小学館
2014-11-19





てにをは辞典
小内一
三省堂
2010-08-24


青空WING ~~ 青空文庫の全文EPWING ~~ (大久保克彦さん作)
https://aozorawing.osdn.jp/

EPWING版Wiktionary(大久保克彦さん作)
Lailaps~~ 英仏独伊西Wiktionary & Project GutenbergのEPWINGほか ~~
http://lailaps.osdn.jp/

「EPWING辞書のご紹介●大久保 克彦」(日本翻訳ジャーナル)
https://journal.jtf.jp/column15/id=506

「うんのさん」(ビジネス技術実用大辞典)Project Pothos オンラインストア 
http://project-pothos.com/ct/

EBWin4 公式サイト(ダウンロード)
http://ebstudio.info/manual/EBWin4/EBWin4.html

Logophile 公式サイト(ダウンロード)
http://dicwizard.jp/logophile/

ルミナス英和・和英(研究社)
http://www.kenkyusha.co.jp/modules/08_luminous/index.php?content_id=1

「コーパスを使おう」(Research! Research! Research!)
http://research.blog.jp/archives/490842.html

禿頭帽子屋の独語妄言 side A (高橋聡ブログ)
http://baldhatter.txt-nifty.com/misc/

翻訳者の薦める辞書・資料 (深井辞書サイト)
http://nest.s194.xrea.com/lingua/


レッスンシリーズ第8弾「脱・辞書の持ち腐れ《50Hz》~お題に挑戦~」(講師・高橋聡&深井裕美子)を2018年2月に開催します。正確な場所、時間、申込方法は12月中旬にお知らせしますので、まずはカレンダーにマルだけお願い致します。
日時:2018年2月4日(日) 13:45-16:45 (開場13:00)
場所:東京・池袋
詳細・お申込み:http://bit.ly/fhonyaku_Lesson8 (12月4日正午より受け付けます)

 
「売っている限りの辞書を手に入れて、一瞬で引けるように辞書環境を整えたのに、思うような結果が出ない」「他の人はさっと調べ物ができるのに、わたしは時間がかかって、しかも結果が芳しくない」こういうお悩みはありませんか。

今までレッスンシリーズでは「辞書の選び方」「辞書環境の整え方」を取り上げてきましたが、今回は具体的に「どんな辞書」を「いつ」「どうやって」引くかがテーマです。

事前にお知らせする簡単な「お題」について、参加者の皆さんそれぞれの環境で調べてきていただき、ワークショップ形式でその筋道を比較検討します。また、翻訳作業中に遭遇しがちな辞書引き事例をいくつか取り上げ、「紙辞書」「電子辞書」「CD-ROM辞書」「アプリ辞書」「オンライン辞書」等、さまざまな辞書環境での調べ方をお話しします。

※3月2日には大阪で「JTF関西セミナー『脱・辞書の持ち腐れ《60Hz》~どの辞書をいつ引くか~』」もあります。こちらはセミナー形式で、最新辞書情報と今回の「レッスン」内容を踏まえた辞書の引き方をお話しします。

2017年10月1日開催の「レッスンシリーズ#7 『述語から読む・訳す』ワークショップ」で紹介した資料の一覧です。(随時更新)


日本語の文法
高橋 太郎
ひつじ書房
2005-05


できる翻訳者になるために プロフェッショナル4人が本気で教える 翻訳のレッスン (講談社パワー・イングリッシュ)
高橋さきの、深井裕美子、井口耕二、高橋聡
講談社
2016-05-27
p.133-176「レッスン4:訳文づくりと日本語の『読み・書き





EBWin4 (辞書ブラウザ) http://ebstudio.info/manual/EBWin4/EBWin4.html

翻訳事典2018年度版 (アルク地球人ムック)
アルク
2017-01-28
p.56-57「プロに必要な日本語力はどうしたら身につくか?」(高橋さきの)


JTF日本翻訳ジャーナル https://journal.jtf.jp/
「述語から読む・訳す(仮)」(高橋さきの)No.292  (2017年11月/12月号)掲載予定

第27回JTF翻訳祭「きわめよう、それぞれの道~つなげよう、言葉の世界」
2017/11/29  東京・市ヶ谷 アルカディア市ヶ谷(私学会館)
http://www.jtf.jp/festival/festival_top.do 
高橋さきの&深井裕美子「翻訳の過去・現在・未来 ~解体新書からAI、そしてその先へ~」
井口耕二&松丸さとみさん「出版翻訳入門 ~産業翻訳からのアプローチ~」


レッスンシリーズ第7弾「『述語から読む・書く』ワークショップ」(講師・高橋さきの、聞き手・深井裕美子)を10月1日(日)に開催します。皆様のご参加をお待ちしております。

詳細・申し込みはこちら。 http://bit.ly/fhonyaku_Lesson7

1710述語バナーウェブ用

2017年7月22日開催の「レッスンシリーズ#6 辞書ブラウザ手取り足取り」で紹介した資料の一覧です。

辞書ブラウザ本体
※ダウンロードしたら、必ずREADME.txtをお読みください。

---------------------------
辞書コンテンツ
WordNet 3.1 EPWING http://wordnetepwing.osdn.jp/
「Brown Corpus付きPrinceton WordNet 3.1 - wordnet-en-140419.zip」
Princeton大学のBrownコーパスを使用した英英・類語辞書*。

「EPWINGデータ:edict2-160704.zip」
Monash大学Jim Breen氏によるプロジェクト*

「ルビあり:aozora-ruby-para-170304.zip」
青空文庫収録全作品(広辞苑およそ17冊分)が1ファイルになっている。*

宮脇孝雄『英和翻訳基本辞典』http://projectzephyr.osdn.jp/miyawaki.html
「見出し・インデックスだけのEPWING miyawaki-170517.zip」
書籍の何ページに掲載されているかがわかる。

英和翻訳基本辞典
宮脇 孝雄
研究社
2012-12-20


『翻訳訳語辞典』見出しEPWING http://yamaoka.osdn.jp/
「yamaoka-170511.zip」
山岡洋一氏の「翻訳訳語辞典」を辞書ブラウザから引ける*。

「英語:wiktio-en-170301.zip」
「外字設定ファイル:wiktio-gaiji-170301.zip」

『ビジネス技術実用大辞典V5』EPWING(うんのさんの辞書)
ダウンロード販売 特価¥9,180円 http://project-pothos.com/ct/

*大久保克彦氏がEPWING化。

EDICT2の別バージョン(Maximilk氏作成)
http://www.vector.co.jp/soft/dl/data/writing/se369320.html

「Maximilk 氏の変換済辞書」
PDD百科辞書 / PDD人名辞典 / JIS補助漢字 / M's歴史DB / Cocktail / WordNet 2.0 / Webster's 1913 / Roget's 1911 / World Factbook 2004 / Moby Thesaurus / Holy Bible / Biography / EDICT / F2J2 / CEDICT / 和独辞典 (赤字はオススメ辞書)
http://maximilk.web.fc2.com/index.html#t


---------------------------
★辞書の登録方法
◎EPWING形式の辞書ファイル
=HDDにコピー、EBWin4の辞書の追加でCATALOGSを選択
◎LV形式の辞書ファイル
=LVとしてインストール、EBWin4の辞書の追加で*.idxを選択
(...LogoVista>LVEDBRSR>DIC>それぞれの辞書タイトル)
---------------------------
EPWINGやLVの市販品辞書(パッケージ(CD-ROM)またはダウンロード版)はアマゾン等で購入できます。また以下にもリンクがあります。
★禿頭帽子屋の独語妄言 side A http://baldhatter.txt-nifty.com/
★翻訳者の薦める辞書・資料 http://nest.s194.xrea.com/lingua/
「CD-ROM」http://nest.s194.xrea.com/lingua/e00cdrom/




※セミナー中に、LogoVista版「新英和大」「新和英大」のいずれかがEBWin4で使えなかったという発言がフロアからありましたが、帰宅後やり直してみたところどちらも無事使えたそうですので、ご報告致します(追記:2017/07/23)

ジーニアス英和大辞典
ロゴヴィスタ
2005-07-22




新編英和活用大辞典
ロゴヴィスタ
2005-07-22




(アマゾンのレビュー欄では、同梱のソフトが使えない、使いにくい、遅い、読みにくいという書き込みが時々あります。しかしEBWin4を使えば同梱のソフトは使う必要がなくなりますので、そのようなレビューは気にする必要はありません)

◎EBWin4の地球儀アイコンでネット辞書を引く
例:American Heritage
1)地球儀アイコンに配布されたプリントのURLを手入力する
www.ahdictionary.com/word/search.html?q=
または
2)ahdictionary.comのトップページで検索窓に何か入れて一度検索をする。
例:free
https://ahdictionary.com/word/search.html?q=free
イコールまでをコピペでEBWin4に登録する。

★辞書引きの自動化(少し高度な方法。キーボードにショートカットを設定する)
・ワードマクロ (新田さんのワードマクロにある?)
・AHK(Auto Hot Key) (どなたか公開されている?)

★EBWin4の設定
・クリップボード検索
・窓の分割(縦割り、横割り)
--------------------------------------------

できる翻訳者になるために プロフェッショナル4人が本気で教える 翻訳のレッスン (講談社パワー・イングリッシュ)
高橋さきの・深井裕美子・井口耕二・高橋聡
講談社
2016-05-27

◎「SimplyTerms」 (Buckeye)
※無料
※2017年2月19日時点での最新バージョンはVer.0.12.1 βです。
※以前とはダウンロードサイトのURLが変わっています。

インストール後「F1」を押すとヘルプ画面が見られます。操作方法以外にも、どのような場面で使うとよいか、メリット・デメリットなどが書かれています。

◎「秀丸エディタ」(サイトー企画)
※税別4,000円。シェアウェア(試用可)。

◎議論の続きはこちらで
翻訳フォーラム掲示板「7号-翻訳の周辺◆作業環境・電子辞書・机まわりなど」
http://www.maruo.co.jp/honyaku/
※要登録(無料。登録方法はこちら http://www.maruo.co.jp/_intro/intro.html

翻訳フォーラム・レッスンシリーズ第4弾「訳出のバリエーションづくり~訳例カード・ワークショップ」(高橋さきの)で紹介された資料一覧です。




日本語の文法
高橋 太郎
ひつじ書房
2005-05







英文読解の透視図
篠田 重晃
研究社
1994-01-20

英文法総覧
安井 稔
開拓社
1996-11


英文法解説
江川 泰一郎
金子書房
1991-06








明星学園
むぎ書房
1968-01

新和英大辞典で英語を引く:
1)LogoVista版




2)EPWING版

辞書ブラウザ EBWIN4 http://ebstudio.info/manual/EBWin4/EBWin4.html

辞書コンテンツ:




 


できる翻訳者になるために プロフェッショナル4人が本気で教える 翻訳のレッスン (講談社パワー・イングリッシュ)
高橋さきの・深井裕美子・井口耕二・高橋聡
講談社 2016-05-27






Reading Power: Reading For Pleasure, Comprehension Skills, Thinking Skills, Reading Faster
Beatrice S. Mikulecky
Pearson Japan 2005-01-08
*お勧めは最新の第4版ではなくこちらの旧版です。解答集はついていません。イベントに参加された方で解答集が欲しい方は主催者までお問い合わせください。
*この本は全体で4レベルある中のレベル2です。レベル一覧はこちら:http://trans-class.blog.jp/archives/1979958.html 

Ellie Weiler
Remedia Publications 




「翻訳フォーラム・レッスンシリーズ第2弾『テンスとアスペクト1000本ノック』」にご来場の皆さま、本日はおいでいただきありがとうございました。

本セミナーで取り上げた資料やURLをご紹介します。「翻訳のレッスン」とあわせてご覧ください。
動詞 九章 (ひつじ研究叢書 言語編)
高橋 太郎
ひつじ書房
2003-11-10

 
日本語の文法
高橋 太郎
ひつじ書房
2005-05

 
現代英語文法〈大学編〉
シドニー グリーンバウム
紀伊國屋書店
1995-08





A Student's Grammar of the English Language (Grammar Reference)
Sidney Greenbaum
Pearson Japan
1990





蝉しぐれ (文春文庫)
藤沢 周平
文藝春秋
1991-07


できる翻訳者になるために プロフェッショナル4人が本気で教える 翻訳のレッスン (講談社パワー・イングリッシュ)
高橋さきの、深井裕美子、井口耕二、高橋聡
講談社
2016-05-27


 

↑このページのトップヘ