翻訳フォーラム・イベントブログ

翻訳フォーラム主催のイベントに関連するサイトです。取り上げた書籍や資料もご紹介しています。 「レッスンシリーズ」(2016~)、「めだかの学校」(2014~)、「シンポジウム&大オフ」(2012~)、外部イベント(JTF/JAT等)

カテゴリ:レッスンシリーズ > レッスンプラス

「比べて極める辞書の世界」(2022年12月18日)で紹介した資料の一覧です。(随時更新)

「禿頭帽子屋の独語妄言sideα」
講師・高橋聡の新ブログ。

「禿頭帽子屋の独語妄言 side A」
講師・高橋聡の旧ブログ


図書館総合展 2022年度フォーラム ジャパンナレッジトークイベント「プロフェッショナルが語る!ジャパンナレッジの魅力─知識と教養の源― 」
登壇者: 高橋聡(翻訳者)
武智則之(株式会社ネットアドバンス)」
https://japanknowledge.com/event/report/20221129.html

辞典語辞典: 辞書にまつわる言葉をイラストと豆知識でずっしりと読み解く
見坊行徳&稲川智樹・著/いのうえさきこ・イラスト
誠文堂新光社
2021-01-08


舟を編む (光文社文庫)
三浦 しをん
光文社
2015-03-13
(実写版映画とアニメもあり)

比べて愉しい 国語辞書 ディープな読み方
ながさわ
河出書房新社
2021-04-21


使える! 国語辞書: 日本語教師読本 4
ながさわ
webjapanese
2020-07-15


bookwalker https://bookwalker.jp/top/
書籍の中身が検索対象となる

「【ジャパンナレッジPersonal】トークイベントVol.1
ここでしか話せない楽しくて ディープな辞書の世界」
登壇者: 境田稔信(校正者、辞書研究家)
佐藤宏(『日本国語大辞典 第二版』編集長、元小学館取締役)
開催日: 2019年2月15日(金)19:00~20:30
https://japanknowledge.com/event/report/20190215.html

稲川さんの職場での辞書引きの様子
https://twitter.com/kodansha_jp/status/1493417278599315461



2018年11月17日開催の「ジャパンナレッジと見坊さん」で紹介した資料の一覧です。(随時更新)

◎はじめに
英英辞書比較(深井裕美子)
・Oxford Advanced Learner's Dictionary (学習英英)
・Oxford Dictionary of English(一般英英)

◎ジャパンナレッジ紹介
ジャパンナレッジ https://japanknowledge.com/
・収録コンテンツ一覧 https://japanknowledge.com/contents/
・使い方とサポート https://japanknowledge.com/support/psnl/guide01.html 
・「うんのさんの辞書」こと「ビジネス技術実用英語大辞典」[ウェブサイト]
・「『図書館員が選んだレファレンスツール2015』のアンケート結果がインターネットで公開 参考図書の部第1位は国史大辞典、インターネット情報源・DBの部第1位はCiNii Articles」(国立国会図書館カレントアウェアネス・ポータル) http://current.ndl.go.jp/node/30155

◎見坊さんパート
見坊さん著作 [ウェブサイト]
・『悩み別にみる 辞書の選び方』
・『グルメな辞書 重版』
[追記 2018-11-26] 通常の書店では買えませんが、神楽坂「かもめブックス」で取扱があるそうです。

[追記 2018-11-27] 漫画専門店Comic Zinの通販でも入手できるようになりました。 http://bit.ly/2P3E58u


学校では教えてくれない! 国語辞典の遊び方 (角川文庫)
サンキュータツオ
KADOKAWA
2016-11-25


◎見坊さん・高橋聡・深井裕美子鼎談
高橋聡ブログ
「禿頭帽子屋の独語妄言 side A 『# オンライン辞書サイト比較 - 更新版、グラフ付き』2018.11.20」 http://baldhatter.txt-nifty.com/misc/2018/11/--0fee.html
「禿頭帽子屋の独語妄言 side A 『# オンライン辞書サイトを比較してみた』2018.11.11」 http://baldhatter.txt-nifty.com/misc/2018/11/post-7596.html

新編英和活用大辞典
ロゴヴィスタ
2005-07-22


高橋聡・深井裕美子(・高橋さきの・井口耕二)共著
できる翻訳者になるために プロフェッショナル4人が本気で教える 翻訳のレッスン (講談社パワー・イングリッシュ)
講談社
2016-05-27
第3章「レッスン3:辞書を使いこなす」(高橋聡)に翻訳者の辞書環境の作り方や辞書の種類、揃え方が詳しく書いてあります。

◎Q&A
COCA(Corpus of Contemporary American English) https://corpus.byu.edu/coca/
SCN:小学館コーパスネットワーク  https://scnweb.japanknowledge.com/

◎ご紹介しきれなかった書籍/サイト。
英語辞書マイスターへの道 (ちょっとまじめに英語を学ぶシリーズ 1)
関山健治
ひつじ書房
2017-07-20

辞書の基本的な引き方のおさらいにぜひ。



「翻訳者の薦める辞書・資料」 http://nest.s194.xrea.com/lingua/
「Research! Research! Research! 『コーパスを使おう』March 19, 2016」http://research.blog.jp/archives/490842.html

↑このページのトップヘ